くろしろのゴミ箱

ゴミはリサイクルへ

【雑談】興味のある学問

興味のある学問

こんにちは。ウクライナ情勢が悪化する今日のこの頃ですが皆様お元気でしょうか?

 

一つ課題を終える間近ということで学問について考えを纏めたいと思います。

僕は大学が工学部なのですが、選んだ理由は昔から機械いじりだったりが好きなことにあります。

幼い頃から趣味でよくゲームセンターに連れて行ってもらっていたこともあり、可動部が多くセンサーがむき出しのアーケードゲームから刺激を貰ったんだと思います。

(実際アーケードゲームを個人で購入して自分で整備、修理する方のブログは中学の頃から貪るように読んでたりしました。)

 

中学時代は高専に志望して落ちる等、一度は工学と縁が無いと思っておりましたが今となってはその結果大学で勉強できた事は非常に良かったと思います。

 

僕は昔から目の前の興味があることに対しての勉強に意欲が湧く性格でございまして、そんな性格だからこそ工学分野に対して意欲が湧いたのだと思います。

 

結局必要なのは好奇心と眼の前にあるという現実なのかなぁ...

 

【GMT】キレイな地図を書きたい...!

こんにちは。研究活動に精を出すくろしろです。

 

今回は研究テーマで地理データを扱うので実験値をプロットする為に地図を書くぞ!

...といってもどうやって?

 

という状態だった僕が奮闘していったのを思い出しながら書いていくものです。

 

[GMT]とは?

GMTとは、地図を書くためのソフトウェアでありオープンソースです。

ただ地図を書くだけではなく、txt,csvといったデータを読み取って地図上にプロットできるスグレモノです。

ja.wikipedia.org

f:id:kuroshiro0522:20220112013503p:plain

GMT 例

しかし、使われている例が少なくまたバージョンにより書き方が異なるために非常に厄介です...(特に研究のように引き継いで使う場合、すべてを新バージョン用にコンバートしていくか既存のバージョンのコマンドを探さなくてはなりません)

自分はVer5.43をMacOSに導入して使っています。(この導入もまたやっかい!素人丸出しの僕は一度諦めています)

 

しかし、慣れれば想像通りの地図を書くことができるために覚えておいて損のないものだと思います。

 

今回は自分用に勉強リンクを貼っておきます。

(Verが一様ではありませんが、ある程度似ている部分もあるため利用しております)

 

dandango.pw

GMTのバージョンは6ですが、実際にプロットしたものを紹介してくれるのでこんなものが作れるのか!といった点などを参考にしました。

 

hydrocoast.jp

・基礎的なパラメータ等の理解に用いました。

 

http://www2.kobe-u.ac.jp/~kakehi/GMT/watanabe/watanabe_gmt.pdf

GMTマニュアルですね。しかし、初心者にとっては難しいものとなってしまっています。

 

repun-app.fish.hokudai.ac.jp

GMTMacにインストールする際に用いました。非常に丁寧に説明されているため、GMT初心者はまず見るべきサイトだと思います。

また、同サイトの別ページにはGMT講座があり学外の人でも見ることができるようになっているため非常に参考になると思います。

多分、実際にGMTを用いるような研究活動も見ることができます。(多分)

 

 

今回はこれくらい。具体的にやってみたのはまたいつか。

 

記録の始まり。

こんにちは。

 

工学部で電気電子を学び、就職ではSEを志望したkuroshiroと申します。

 

このブログは、今後の学びをメモしていくものとなります。

小さいものばかりの自分備忘録(ゴミ捨て場)を目指して行きます。

 

とりあえず2022〜の予定として

 

C言語

Python

・Unity

・一陸技

電験三種

・基本情報

・応用情報

 

をのんびり連ねて行ければと思います。